【世界一周で得られるもの】学生のうちに世界一周すべき10の理由

社会人になってよく、「学生のうちに○○しておけばよかった」という言葉を耳にします社会人になってできることもたくさんありますが、学生のうちだからこそできることがあるのも事実。そんな、学生のうちだからこそしたいことのひとつが「世界一周」です。この記事では、学生のうちに世界一周をするべき10の理由をご紹介します。

「世界一周に興味がある」
「世界一周する勇気がほしい!」人におすすめ◎

※本サイトはアフィリエイト広告による収益が発生しています。

はじめに~迷っているならチャレンジを!~

「世界一周」は学生の間にこそするべき

この記事に辿り着いた方は学生の方が多いかと思いますが、もし迷っているなら、勇気をもって「世界一周」にチャレンジすることをおススメします!学生のうちに世界一周にチャレンジするメリットはこれからご紹介しますが、「世界一周」の経験はきっと今後の人生をより豊かなものにするはずです◎

 

 企業に就職したら…

社会人になると、本当にびっくりするほど時間の自由が減ってしまいます。。一切なくなる訳ではありませんが、学生の頃と比べると1週間以上の長期の休みはなかなか取りにくくなるものです。企業に勤めていても「休職」して世界一周へ旅立つケースももちろんありますが、学生の「休学」に比べると、その後の昇進や契約の更新などに関してのリスクが高い場合がほとんどです。

それではここからは本題の、学生のうちに「世界一周」すべき10の理由をお話していきます!

 

1、学生の「世界一周」はお得がいっぱい!

友人

学生限定プランあり

旅行会社には様々な「学生限定」の旅行ツアーが用意されていますが、世界一周についても学生限定プランがよく見られます。世界一周の費用はもちろん安いものではなく、特に学生にとっては金銭面の負担が大きいもの。一般のプランに比べて「お得」を売りにしているプランが多いです。

こういった「学割プラン」のようなものはもちろん学生のうちにしか使えないメリット!大いに活用したいところです。

 

国際学生証で学割を活用!

ISIC・アイジックカード(国際学生証)は世界で唯一認められている国際学生身分証明書。ユネスコやUNWTO 、その他政府機関や機構団体にも推奨されていて、世界で毎年500万人以上の学生がISICカードを利用して特典を受けています。

ISICを取得すると、主に航空券、鉄道、フェリーなどの割引や、美術館の入館、高級ホテルからバックパッカーホステル、レストランなど、本当に多くのシーンで学割が適用されます!

 

取得条件

大学・大学院など高等教育機関のフルタイムの正規な学生であれば、ISICカードを取得する資格があります。

発行手数料

発行手数料は税込1,750円です。(※オンラインの場合、税・送料込み2,300円)

ということで、割引を複数回受けられることを想定すると、かなりお得といえます!詳しくは公式サイトをご確認ください◎

ユネスコ承認 国際学生証(ISICカード)

2、自分の時間の使い方を決められる!

ディレクション

後悔後に立たず

5年前のあの時にこれをしていたら…と考えてしまうことはありませんか?それ自体は悪いことではありません。しかし、さらに今から5年後に同じように「あの時これをしておけばよかった…」と思いたくはないですよね。

 

年齢を重ねるほどコントロールができない事情が増えることも

年齢を重ねると様々な人生イベントがあります。就職・結婚・出産、また家庭の事情で介護に時間を費やすことも考えられます。そういった意味で、学生のうちは自分の時間を自分でコントロールしやすいと考えられます。体力的にも、若いうちはアクティブに動くことができおススメです!

 

今やりたいことは、今全力でトライしてみましょう◎

 

3、学生の間に世界は広いと体感する

ロード

「今」経験することに意味あり!

人生には「段階」があります。「寿命100年の時代がくる!」といわれているこの時代が、学生というのはまだまだ「スタート」「探索」の段階です。この段階で、どんな経験をするか、どんな価値に触れるかは、その後の人生に大きく影響を与えるでしょう。

 

日本にいたら新しい経験ができない、という訳では決してありませんが、日本を飛び出して地球の裏側まで行った時、「経験の質」が違う!ということを必ず体感できるはず。先入観をもたず、結論をきめつけない「探索」の段階は、世界一周するベストなタイミングかもしれません^^

 

4、国境を越えたつながりをもてる

スチューデント

人としても成長できる

旅先での出会いは、時間や距離を越え、かけがえのないものになる場合があります。言葉が通じないからこそ感じる思いやり、日本とは異なる感謝や愛情表現の仕方。特に、世界一周という長旅はひとりの力で成立するものではなく、現地で出会う人の優しさに支えられながら成立するものです。

 


一生に一度かもしれない世界一周という経験で出会った人たちとのつながり・思い出は、間違いなく、あなたの今後の人生の糧になるでしょう。昔と違って、ネット環境が整った現代は、帰国後にコンタクトを取り続けることも簡単になりました。またいつか再会できる日まで、お互いの近況報告しながらその日を待つ…。そんな日々も素敵ですよね◎

 

5、世界の出来事が身近になる

チキュウギ

自分の世界が広がる!

自分が一度訪れた国や、そこで友達ができたとなれば、その国に起こる出来事は決して他人事には思えなくなります。その国の幸せなニュースを聞けば、同じように幸せに感じられるかもしれません。逆にその国に起こった不幸は、自分の不幸かのように真剣に受け止められるのではないでしょうか?

 

震災や戦争など、世界の問題を自分のことのように関心がもてると、ボランティアに参加するなど、自分の行動も変わります。幸せが自分のことのようになると、国の数だけ幸せが増えるとも考えられますね♪

 

6、自分の生き方を見つける

ルッキング

やりたいことが見つかる!

将来何をしたいか、どんな生活を送っていきたいのか、いまひとつピンとこないと言う人も多いかもしれません。
そんな人は、世界の暮らしをみてみましょう。様々なライフスタイル、日本にはないような職業を発見することができるかもしれません。職に就かない、という選択をしようとしている人も、その明確な理由を見つけられる可能性があります。

 

家族というあり方についても、国によっては「当たり前」が違います。将来の自分の仕事や自分の家庭について考える、「生き方」のヒントを与えてくれるでしょう。

 

7、ビジネスチャンスの発見

ビジネス

今までにない自分だけのビジネスのチャンス!

自分で起業したい!人の役に立ちたい!という夢がある人にとって、世界一周の期間では様々なビジネスチャンスを発見するでしょう。日本の技術や文化、ノウハウを現地でビジネスにするケースもあれば、他国の技術、文化を日本でビジネスにすることも考えられます。

 

また、旅先で出会った人が、いつかなにかの機会にビジネスパートナーになることも。ボランティアという意味も含め「自分にでもできる、人の役に立つこと」が発見できるのではないでしょうか?

 

8、偏った価値観から脱出する

マップ

毎日が刺激的

今まであたりまえだと思っていたことが、国境を越えるとまったく当たり前でなくなる、そんなことに気づくのが世界一周。目の前にあることだけではなく、その文化的背景や、歴史的背景まで知ると、他国と自国の違いをより深く理解し、認め合うことができるようになります。

 

世界一周でしかなかなか行くことができないような国に、ぜひ足を伸ばしてみましょう。そこでの新しい価値観との出会いは、あなたの人生に刺激をもたらすに違いありません。

 

9、日本の良さの再発見

ジャパン

日本もいい国

世界一周によって、日本の治安の良さ、衛生面の安全性、食文化など、普段当たり前で気づかなかったことが、実はとてもすばらしいことだと気づくきっかけになります。

 

「自分のことをよく知らない人は、相手のこともよく理解することができない」という言葉もありますが、世界の国々をよく理解するためには、まずは自分の国をよく理解することが大切だとも考えられるのです。

 

10、世界は広いと体感する

グッズ

未来がもっと楽しみになる!

世界一周をすると、普段の自分の生活圏が、いかに小さなものであるかを思い知ります。毎日なんとなくすぎる生活の中で、自分をとりまくコミュニティが全てかのように感じたり、そこでの失敗は人生の失敗、恋人とうまくいかないときは人生のどん底…などと感じる人もいるかもしれません。

 

しかし、世界一周をし、様々な場所や人と出会うことによって、世界のどこかに、必ず自分の居場所がある、自分がもっと輝ける場所がある、そんな気持ちになれるはず。「世界は広い」と体感したからこそ、こんな風に感じられるのではないでしょうか?

 

人生に、可能性や希望ををもたらしてくれるのが、世界一周なのかもしれません。

 

おわりに

世界一周をした人にだけわかる、世界一周の醍醐味があります。世界がこんなにも広いこと。日本にいる中で自分の目で見てきたものが、まだまだほんのわずかなことだったとわかるはず。

特に学生の方!学生の今だからこそ、思い切って世界一周に飛び出してみてはいかがでしょうか!

世界一周の旅行を身近に感じられる♡おすすめブログ9選

「世界一周航空券」で幼い頃の夢を叶えよう!賢く活用する方法をご紹介

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。