ティータイムに甘い旅をしよう♡世界のおすすめスイーツ7選◎



世界各地に郷土料理があるように、スイーツも国や地域によってさまざまな味があります♪「あのおスイーツを食べると〇〇へ行ったときのことを思い出す…」なんていう人もいるのではないでしょうか^^そこで今回は旅気分を味わえる世界のスイーツ7選をご紹介します◎世界のスイーツを食べて旅気分を愉しんでくださいね♡
『世界のスイーツを食べて旅気分を味わいたい人』
『いつもと違うスイーツを食べてみたい人』におすすめ!
目次
世界のおすすめスイーツ①:パヌッキー(カナダ)
カナダのピザ店が発祥といわれている「パヌッキー」は、パンケーキ×クッキーのちょっと変わったスイーツです♪パヌッキーのように2つを掛け合わせて出来た新スイーツをハイブリッドスイーツといいます!
スキレットで焼いた生地は、外側はクッキーのようにサクサク、中はパンケーキのようにふわふわ♡アイスクリームやフルーツ、チョコレートソースなど好きなトッピングをデコレーションして食べるのがおすすめです♡
カナダに行くなら…
カナダにはナイアガラの滝に代表される雄大な自然、ビクトリアのような美しい街並み、トロントなどの大都市とさまざまな顔があります♪ですから、自分に合った旅のスタイルでの観光可能ですよ!
赤毛のアンを読んで舞台となったプリンスエドワード島に行ってみたいと憧れている人もいるのではないでしょうか^^キャベンディッシュにあるグリーンゲイブルズには、アンの部屋など小説の世界が再現されています◎
カフェもあるので、物語の登場人物になった気分でティータイムを愉しんでくださいね♡
世界のおすすめスイーツ②:ハロングロットル(スウェーデン)
スウェーデンには、フィーカというティータイムの習慣があります♪フィーカで食べられるスイーツのひとつが「ハロングロットル」です!ハロン=ラズベリー、グロットル=洞窟、という名前のクッキーは、ほろほろとしたくちどけをしています◎
コーヒーを世界トップクラスに消費するスウェーデンの人に倣って、濃いめのコーヒーと一緒にどうぞ♡
スウェーデンに行くなら…
絵本の中にでも迷い込んだかのような可愛らしい街並みで人気のスウェーデン♡おしゃれな家具や雑貨は日本でも人気ですね!
そんなスウェーデンには、ヨーロッパで2番目に古いローストランドやリサ・ラーソンがデザイナーをしていたグスタフスベリなどの食器メーカーもあるので、自分へのお土産に素敵なティーセットを買うのもいいのではないでしょうか♡
スウェーデンの観光シーズンは夏ですが、寒さが厳しい土地だからこその冬の観光もあります◎それが世界ではじめて造られたアイスホテルです!とても幻想的な建物は、毎年デザインが変わるそう♡バーやレストランでは、氷のグラスに入ったカクテルなどアイスホテルならではのメニューも提供されています♪
世界のおすすめスイーツ③:パステル・デ・トレス・レチェス(メキシコ)
メキシコの人が大好きなスイーツといえば「パステル・デ・トレス・レチェス」です♪3種のミルクのケーキという意味で、生クリーム・エバミルク・練乳を生地に染み込ませています◎
メキシコ産の苦いコーヒーと一緒に食べるのにぴったりですよ♡
メキシコに行くなら…
メキシコのカンクンは、セレブにも人気があるリゾート地です◎ダイビングやシュノーケリングでアクティブに過したい人もビーチでリラックスして過ごしたい人もきっと素敵な時間を満喫できるでしょう♡
マヤ文明の遺跡で世界遺産のチチェン・イッツァは、日本人にも人気の観光地!カンクンから車で3時間ほどなので、カンクンに滞在するならツアーを利用して訪れるのが便利ですよ♪
世界のおすすめスイーツ④:オーギョーチー(台湾)
「オーギョーチー(愛玉子)」は、台湾だけに自生している植物の種を使って作るゼリーのようなデザートです♡愛玉子の種は水に入れて揉むとペクチンの作用でゼリーに変化する不思議な性質があります◎日本でも種を購入できるので自分で作ってみるのも楽しそうですね^^
オーギョーチー自体に味はないので、レモンシロップをかけて食べます♪さっぱりとしたデザートなので、同じく台湾スイーツのタピオカティーなど甘い飲み物と一緒にどうぞ♡
台湾に行くなら…
かつて金鉱として栄えた九份は、昔ながらの台湾の街並みが見られることや幻想的な夜景で近年は日本人にも定番の観光地となっています♡茶藝館で台湾茶を飲んだり、デザートを食べたりするのもおすすめです◎
デザートに限らずおいしいものが多いのが台湾です!飲茶などをレストランで食べるのもいいですが、特に台湾らしいといえるのが士林夜市をはじめとした夜市での屋台グルメ♪夜市はそれぞれに特徴があるので比べてみるとおもしろいかもしれません^^
世界のおすすめスイーツ⑤:パブロバ(ニュージーランド)
ニュージーランド発祥のデザートといわれているのが「パブロバ」です♪泡立てた卵白をオーブンで焼いてメレンゲを作り、フルーツやクリームをトッピングします♡名前の由来は、バレリーナのアンナ・パブロバで、彼女の踊りのように軽いということだそうです!
ちなみに今回、ニュージーランド発祥としてご紹介したパブロバですが、ニュージーランド人とオーストラリア人はそれぞれに自国が発祥であると譲らないのだとか…^^;
ニュージーランドに行くなら…
ワイカト地方のマタマタにあるホビトンは、ロード・オブ・ザ・リングやホビットの映画ロケ地で、現在も一部のセットが保存され観光客でにぎわっています!
ニュージーランドの魅力のひとつは雄大な自然です♪夜になると国内に点在する星空観測地では満点の星空が見られます!星空保護区に指定されたマウントクックや星空で世界遺産登録を目指すテカポに夜更かしして出かけてみてくださいね♡
世界のおすすめスイーツ⑥:マンダジ(ケニア)
「マンダジ」は、ケニアの揚げパンです♪特徴は、カレーなどにも使われているスパイスのカルダモンとココナッツミルクが入っていること。また、ケニアではお砂糖が高価なの少量しか使わないんだとか。それ以外の材料は小麦粉・ベーキングパウダー・塩とシンプルです。
ぜひ、チャイと一緒に食べてみてくださいね♡
ケニアに行くなら…
ケニアで人気の観光といえば雄大な自然を体験できるサファリツアーです◎定番のドライブツアーのほか、ナイトサファリや気球に乗って動物たちの姿を望むバルーンサファリも人気!大自然の中でティータイムができるものもあるそうですよ^^
実はケニアはサファリだけでなく、透明度の高い海のビーチも人気♡国立公園のモンサバ・マリーン・パークでは、珍しい魚を見たり、さまざまなアクティビティを楽しんだりときれいな海を満喫できます!
世界のおすすめスイーツ⑦:バクラヴァ(トルコ)
「バクラヴァ」は、パイをさらに薄くしたような生地にピスタチオなどのナッツをはさみ、シロップをかけたトルコのデザートです◎地域によってはさむナッツが変わります!
日本人にはかなり甘く感じられるスイーツなので、コーヒーの粉を煮出して作る濃い味のトルココーヒーと一緒に食べるのがおすすめです♪
トルコに行くなら…
イスタンブールは、長きに渡って世界の中心として栄えていました♪世界遺産に登録されてる旧市街地は、3つの帝国の面影を残す歴史的建造物など見どころ満載です♡
アナトリア高原にあるカッパドキアは、自然が作り出した奇岩群や4~11世紀に造られた岩窟教会などが合わさり、不思議な景色が見られます!宿泊は奇岩の中にある岩窟ホテルがおすすめ◎人気の熱気球ツアーでは、SFの世界のようなカッパドキアを空から見下ろすことができますよ♪
個性豊かな世界のスイーツで旅気分を♡
見た目が華やかなものから珍しい材料を使ったものまで、世界にはいろいろなスイーツがあります◎お店で買ってきて食べるのもいいですが、簡単な材料で作れるものもあるので、おうち時間にチャレンジしてみるのもおすすめです!
まだまだ海外旅行に行くのは難しい状況ですが、スイーツを食べながら旅気分を味わったり、次の旅行計画について考えたりしてくださいね♡
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。