【関東】SFの世界に入った気分を楽しめる♪VR体験スポット8選



技術進歩がめざましい昨今では、VRやARといった最新技術を使った、非日常体験やサービスを提供するスポットも珍しくなくなりました。そこで今回は、関東でVR体験を楽しめるスポットを、8ヶ所厳選してご紹介します!ふだんとは全く違うアクティビティやデートを楽しみたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
『VR技術を体験してみたい人』
『関東でふだんと違う体験ができる場所を探している人』におすすめ!
そもそもVRって何?
「VR」というのは、”Virtual Reality(バーチャル リアリティ)”の略称で、日本語では「仮想現実」もしくは「人工現実感」などと訳されています。
具体的にいうと、コンピュータによって精巧につくり出された仮想空間や映像を、専用のVRゴーグルを通して立体的に見せる技術のことで、「目の前にある現実とは違う現実」や「実体験に近いような限りなくリアルな体験」を得ることができるといわれています。
近年は、ゲームや劇場、教育や医療、観光や販売業などさまざまな分野にVR技術が普及しているほか、スマホや家庭用ゲーム機を使って自宅でVR体験も楽しめるとあって、世代・性別を問わず人気となっています。
VRではどんなことができるの?
では、現在VRはどのような活用のされ方をしていて、どのような体験ができるのでしょうか?ここでは、「エンタメ」「スポーツ」「医療」「広告」の4つの業界・分野における、VRの活用事例と体験できる内容についてご紹介します。
エンタメ業界におけるVR活用事例・体験内容
エンタメ業界で最もVR技術が活用されているものといえば、やはりゲームや動画関係でしょう。VRゴーグルを装着することで、ゲームの世界観や動画の内容を、360度圧倒的な臨場感で楽しむことができます。
また、アミューズメントパークなどでは、風や動きをプラスしたライド型アトラクションや、VR空間を自由に動き回れるフリーロームアトラクションなども人気を集めています。
スポーツ業界におけるVR活用事例・体験内容
スポーツ業界では、自宅にいながらスタジアムにいるような気分を味わえる、VRスポーツ観戦が人気となっています。360度好きなカメラワークで見回せるだけでなく、選手や監督、施設や道具など、さまざまな視点からも試合を観戦できるのだとか♪
さらに、難度や環境を変えながらの練習や、体の動きを感知してのフォーム調整などができるソフトも開発されており、トレーニングにVRを活用するアスリートも多いようです。
医療業界におけるVR活用事例・体験内容
医療分野では、医師の技術向上を図るために、VRで実際の手術の様子を世界中の医師とシェアしたり、手術のシミュレーションを行ったりする事例が増えています。
VRで手術をリアルに体験できることで、手術におけるミスの減少や、難易度の高い手術の成功率が期待されているそうです。
広告業界におけるVR活用事例・体験内容
広告業界ではVRの活用により、従来のものとは異なる自由度の高い広告展開ができるようになりました。例えば、VR空間内のテレビにCMを流したり、商品を展示して商品に触れたり、実際の使用感を試したりなんかもできるそう。
消費者に対して一方通行にならないプレゼンテーションや、演出の盛り込みができることで、高い費用対効果と効果測定ができるのが、VR広告の魅力といえるでしょう。
関東でVR体験ができるおすすめスポット8選
それではここからは、関東でVR体験を楽しめるおすすめスポットを、8ヶ所厳選してご紹介します!それぞれ体験できる分野や内容が異なるので、いくつかはしごしてみるのと楽しいですよ♪
1.SKY CIRCUS サンシャイン60展望台/東京都豊島区
photo by:keyaki『サンシャインシティ』
「SKY CIRCUS サンシャイン60展望台」は、池袋にあるサンシャイン60ビルの最上階に誕生した、海抜251mからの眺望が人気な展望台です。「見るだけの展望台から体感する展望台へ」というコンセプトの通り、感性を刺激するコンテンツが大充実しています。
なかでも人気なのが、大砲で空を飛ぶ気分を味わえる「TOKYO弾丸フライト」と、池袋の空をブランコで疾走できる「スウィングコースター」の、体験型VRコンテンツ。
疾走感あふれるCG映像に、風やダイナミックな動きが加わることで、本当に空を飛んでいるかのようなスリル感を味わえちゃいます!スウィングコースターは、いくつかコースやモードがあるので、何回か挑戦するのがおすすめです♪
2.FIRST AIRLINES/東京都豊島区
※写真はイメージです。
「FIRST AIRLINES」は、VRなどの最先端技術を用いての疑似世界旅行体験が楽しめる、世界初のバーチャル航空施設です。
飛行機のファーストクラスが再現された館内では、バーチャル映像や迫力あるサウンドによる空の旅を楽しめるだけでなく、プロ仕込みのキャビンクルーによるサービスや、世界各国のコース料理の提供なども受けられます。
フランスやアメリカ、フィンランドやチェコと、さまざまな就航先があるのもうれしいポイント♡海外旅行が気軽にできないコロナ禍の今に、ぴったりなVR体験ですね!
※完全予約制のほか、コロナ禍の影響で営業時間の短縮、酒類の提供停止が行われています。詳しくは公式HPをご確認ください。
3.TYFFONIUM お台場/東京都江東区
photo by:Naoki Nakashima『ダイバーシティ東京プラザ』
「TYFFONIUM お台場」はダイバーシティ東京プラザにある、VRとARの技術を融合させた、マジックリアリティ体験ができるスポット。アトラクションがとにかく豊富で、世界観もホラーやファンタジー、占いや怪獣など、さまざまなものが楽しめます。
こちらの施設のすごいところが、ヘッドセットのカメラやマイクを通して、同伴者の姿を確認したり、会話したりできること!本当にその世界に入り込んだかのような、よりリアルな没入感がたまりません!
4.東京タワー/東京都港区
photo@「東京タワー」
東京都のシンボルのひとつ「東京タワー」でも、実はVR体験ができちゃうんです!内容は、3Dバーチャルで精巧に再現された東京タワーの眺望を見ながら、真っ逆さまにバンジージャンプするというもの。
シンプルな内容ですが、映像に合わせてマシンの角度が変わるため、本当に落ちているかのようなスリル感を味わえます。高所に強い人でも、大迫力の絶叫体験を楽しめること間違いなしですよ♪
なお、こちらのVRアトラクションは土日祝のみの開催で、事前予約が必要となります。詳しくは公式HPをご確認ください。
5.東京ジョイポリス/東京都港区
photo by:IQRemix『東京ジョイポリス』
「東京ジョイポリス」は、お台場の屋内型遊園地・デックス東京ビーチ内にある、雨の日でも楽しめると人気のアミューズメントパークです。
こちらで2016年に稼働し、今なお絶大な人気を誇るVRアトラクションが「ZERO LATENCY」。6人同時プレイが可能なうえに、なんと世界で初めて搭載された、VR空間を自由に動き回れる”フリーローム”機能を体験できちゃうんです!
圧倒的な没入感のなかでの、仲間との協力プレイ・・・・・・。最高の時間になること間違いなしですね♡
6.よこはまコスモワールド/神奈川県横浜市
photo by:Yoichiro Akiyama『よこはまコスモワールド』
「よこはまコスモワールド」は、みなとみらいにある入園無料の都市型遊園地です。駅からすぐに見える、世界最大級の観覧車「コスモクロック21」で覚えている人が多いかもしれませんね。
こちらで楽しめるのが、VRゴーグルを装着してレール上のビークルに乗り込む、リアル(現実)とバーチャル(仮想)が融合したVR体験。最後は、世界一の高さを誇る巨大な滝を真っ逆さまに急降下するので、とにかく迫力満点ですよ!
そのほか、3D映像がスクリーンのなかを360度動き回る超立体シアターや、3Dモンスターが出現するシューティングライドなど、大人も子どもも楽しめるアトラクションも必見です♡
7.VS PARK イオンレイクタウンmori店/埼玉県越谷市
「VS PARK イオンレイクタウンmori店」は、バンダイナムコアミューズメントが関東に初出店した、バラエティスポーツ施設。エンターテインメント要素がつまったアトラクションが豊富で、楽しみながら体を動かせると大人気となっています。
こちらで特におすすめなのが、VRを使った激流川下りを体験できる「冒険川下りVR ラピッドリバー」。岩場に激突したり、転覆したりと、本当の激流下りのようなピンチに次々と陥るんだとか!
仲間と一緒にピンチをくぐり抜ければ、仲がより深まりますよ♪
8.CROSPO千葉浜野店/千葉県千葉市
※写真はイメージです。
「CROSPO 千葉浜野店」は、時間課金制でアトラクションを楽しめる、千葉の屋内型アミューズメント施設です。クライミングやボウリングのほか、釣り堀やカラオケ、サバイバルゲームフィールドなどもあり、学生から子ども連れまで楽しめます。
こちらでは高所からの脱出ゲームと、ジェットコースターのライド型アクション、2種類のVR体験を楽しめます。スリルと爽快感、敵を倒すワクワク感も味わえちゃいますよ。
200円~300円という低価格でVR体験ができるのも◎。
VR体験スポットで非日常を味わおう!
どのスポットも、ユニークで魅力的なVR体験ができる所ばかりでしたね!関東、特に東京には、VR体験ができるスポットがたくさんあるので、行く人や体験してみたい内容に合わせて、いろいろ探してみると楽しいですよ!
ただし、施設によっては新型コロナウイルスの影響で、営業時間や体験人数の変更などを行っている場合があります。また、完全予約制のスポットも多いので、事前に公式HPをよく確認し、充分な感染対策を行ったうえでお出かけしてくださいね!
IMATABI公式LINE@


おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。