【全国】宿泊・娯楽・自然体験も!廃校を再利用した観光施設10選

日本では少子高齢化や市の合併などの影響で、廃校になる学校が年々増えています。そんななか近年、廃校をカフェや宿泊施設、体験型施設などにリノベーションして、観光客を誘致する取り組みが注目を集めています。そこで今回は、廃校を再利用したおしゃれでユニークな観光施設を、全国から10ヶ所厳選してご紹介します♪
『学校に泊まりたいという夢を叶えたい人』
『学校に通っていたころの気持ちや思い出に浸りたい人』におすすめ!
廃校を再利用・有効活用する取り組みとは
平成30年に行われた文部科学省の調査によると、平成30年の時点で発生している廃校は、6,580校(現存しているもののみ)。そのうち約25%の廃校が、全く活用されていない状態なのだといいます。
現在も、毎年約450校の学校が廃校となっている現状を鑑みても、用途が決まっていない廃校を、何らかの形で活用していくことは重要といえます。しかし、建物も敷地も大きい廃校、ムダにならないよう使うのは大変そうですよね。
そんな問題を解決するために文部科学省によって立ち上げられたのが、「みんなの廃校」プロジェクトです。
「みんなの廃校」プロジェクトとは
「みんなの廃校」プロジェクトとは、活用用途を募集している全国の廃校情報を集約・発信することで、廃校を活用したいと考えている法人や民間企業と、廃校を活用してほしい自治体をマッチングさせる取り組みです。
廃校の活用事例を学んだり、参加者同士が自由に交流したりできる「廃校活用マッチングイベント」なども定期的に開催されているので、文部科学省のHPを確認してみてくださいね!
廃校の活用事例
初期費用が安く済む、話題性が高いなどのメリットがある廃校。その活用方法も、以下のようにバラエティに富んでいます。
- 地元の食材を味わえるカフェやレストラン
- 宿泊施設やショッピングモールを備えた道の駅
- 校舎やプールをフル活用した水族館や美術館
- 温泉を備えた低価格宿泊施設
- シェアオフィスやコワーキングスペース
- 診療所や介護施設、リハビリステーション
- 自然体験プログラムを備えた交流施設
- アートイベントや音楽フェスの開催
今学校に通っている学生、遠い時代に学校を卒業した大人、どちらの世代も楽しめる活用方法ばかりですよね!有名観光地のすぐ近くにある施設も多いので、旅行の拠点地にするのもよさそうです♪
廃校を再利用した観光施設おすすめ10選
※写真はイメージです。
それではここからは、全国にある廃校を再利用した観光施設を10選ご紹介していきます♪
1.ユクサおおすみ海の学校/鹿児島県天神町
※写真はイメージです。
「ユクサおおすみ海の学校」は、”日本一海に近い小学校”といわれた、鹿児島県鹿屋市の市立菅原小学校を再利用した体験型宿泊施設です。
こちらは大隅半島を望む高台に建てられていることもあって、眺望がとにかく抜群!100名泊まれる客室も全室オーシャンビューなので、美しい水平線を眺めながら、ゆっくりくつろぐことができますよ♪
体験型宿泊施設とあって、さまざまな自然体験ができるのもこちらの魅力。カヤックや磯遊び、登山やツーリング、BBQや花火大会など、あらゆるプログラムやコースが用意されているので、いろいろ挑戦してみてください♡
※アクティビティなどのプログラムは、すべて事前予約が必要です。3~10日前までに予約しなければならないものもあるので、公式HPをしっかりご確認ください。
2.秋山郷結東温泉 かたくりの宿/ 新潟県津南町
photo@「秋山郷結東温泉 かたくりの宿」
新潟県と長野県をまたがる秘境、秋山郷にある「秋山郷結東温泉 かたくりの宿」。平成4年に閉校した「旧中津峡小学校」の廃校舎をリノベーションし、温泉つきの交流型宿泊施設として1993年にオープンしました。
当時の面影を残す木造建築のなかには、教室を改築した和室の客室が7室あるほか、元校長室に温泉も完備。体育館やグラウンドも開放しており、スポーツや音楽会、オセロや巨大すごろくなども楽しむことができますよ。
また、朝晩にいただける、地元の旬の食材を使った彩り豊かな手作り料理も必見♡お酒好きな方は、津南町の地酒をお供にどうぞ♡
3.秋津野ガルテン/和歌山県上秋津
※写真はイメージです。
「秋津野ガルテン」は、和歌山県田辺市にあった「田辺市立上秋津小学校」の建物や敷地を再利用した、グリーンツーリズム(都市と農村の交流、地域振興を図る余暇活動)を目的に誕生した宿泊施設です。
「懐かしい」「昭和にタイムスリップしたみたい」との口コミもあるように、洋室の宿泊棟などを新築しつつも、外観や内装の大部分は当時の木造校舎をそのまま活かしています。
施設内では、めはり寿司などの調理体験や農作業体験、レストランで地域の野菜をふんだんに使ったスローフードなんかを楽しめます。中庭やデッキに出て、自然に癒されながら食べるのも◎。
4.ネコノシマホステル/香川県佐柳島
photo@「ネコノシマホステル」
人懐っこい猫がたくさんいる猫好きの聖地、瀬戸内の離島・佐柳島。そこにあった小学校の木造廃校舎をリノベーションして誕生したのが、カフェ兼ゲストハウス「ネコノシマホステル」です。
図書室や理科室などを使った客室は、当時の面影もしっかり残しつつ、使いやすいシンプルに改築。ノスタルジックな雰囲気ただよう外観との対比も素敵ですよ♡
元職員室をリノベーションして造られた「喫茶ネコノシマ」では、カフェ時間においしいコーヒーやカレーをいただけます。予約すれば、地元の食材を使った夕食も食べられるので、ぜひ予約してみてくださいね!
5.AONE×MATKA/宮城県川崎町
※写真はイメージです。
「AONE×MATKA」は、宮城県の青根温泉にあった「旧前川小学校青根分校」をリノベーションした、プライベートキャンプスペース。貸切が可能なので、まわりの目が気になる、ほかの人に気を遣ってしまうという人にはぴったりのスポットです。
周囲を森や山、沢に囲まれていることもあり、アクティビティがとにかく充実。カヌー体験や沢遊びなどの野外遊びはもちろん、体育館やプレイルームで屋内遊びも楽しめますよ。
手ぶらで楽しめるグランピングプランやファミリーキャンププランなど、キャンプ初心者でも安心して楽しめるプランがあるのもうれしいポイント。
6.道の駅 保田小学校/千葉県鋸南町
※写真はイメージです。
「道の駅 保田小学校」は、千葉県鋸南町で廃校になった「保田小学校」を、道の駅として再利用した施設です。校舎内は、学校の備品を活用した食堂や簡易宿泊施設、体育館は、地元の特産品を販売する直売所として活用されています。
食堂やカフェでは、昔懐かしい給食メニューやパン、ここだけでしか食べられないオリジナルソフトクリームなども楽しめます。金次郎像が置かれている、ほかにはない一風変わったカフェも必見ですよ♪
7.三代校舎ふれあいの里/山梨県須玉町
※写真はイメージです。
山梨県須玉町にある「三代校舎ふれあいの里」は、1985年に廃校した「旧津金小学校」を再利用して開設された、複合型宿泊施設です。
敷地内には明治・大正・昭和3世代を象徴する3つの校舎があり、それぞれ歴史資料館(明治校舎)、農業体験施設(大正校舎)、レストランや宿泊施設などの複合施設(昭和校舎)として利用されています。
なかでも、日帰りでも宿泊でも楽しめると人気が高いのが、昭和校舎の「おいしい学校」です。机や椅子が置かれた昔懐かしい教室で、ボリューム満点の給食をいただくことができます。
アルマイトの食器や先割れスプーンなどの昔懐かしいカトラリーに、当時の思い出がよみがえるかも(笑)。
8.やまびこ荘/静岡県西伊豆町
photo@「やまびこ荘」
西伊豆町の廃校になった「大沢里小学校」を、町営の宿泊施設として再利用した「やまびこ荘」。周辺には澄んだ川や山里の風景が広がっており、レトロモダンな造りの校舎とも相まって、ノスタルジックな雰囲気に浸れます。
客室として利用されている教室には、”4の1”や”5の1”といったクラス札がかけられていたり、校則が書かれた”れんらくちょう”が置かれていたりと、学校生活を思い出させるしかけがたくさん施されているんですよ♪
また、25mプールや校舎内に設置されたヒノキ風呂では、源泉かけ流しの温泉に入れちゃいます。プールは宿泊なしでも利用が可能なので、観光の合間にちょこっと休みたいときにも便利ですね!
9. むろと廃校水族館/高知県室戸岬町
※写真はイメージです。
「むろと廃校水族館」は、高知県の室戸岬町にあった「旧室戸市立椎名小学校」を改修した、地元の定置網や漁網でとれた海の生き物たちを展示する水族館です。
廃校を再利用した観光施設のなかでも特に知名度と人気を誇っており、オープン時はなんと、3ヶ月で6万人越えの来場者を記録したのだとか!
跳び箱や手洗い場など、学校の設備や備品を利用した展示方法が話題を呼んでいますが、なかでも人気が高いのが25mプールを利用した「屋外大水槽」。広いプールの中をウミガメやシュモクザメが優雅に泳ぐ光景は圧巻です。
10.太陽の森ディマシオ美術館/北海道新冠町
※写真はイメージです。
「太陽の森ディマシオ美術館」は、2008年に廃校になった旧太陽小学校を再利用した、北海道日高の雄大な自然の中にたたずむ美術館です。
展示スペースになっている校舎や体育館、プール、広場などでは、ジェラール・ディマシオの「世界最大の油彩画」をはじめ、デッサン画や彫刻、ガラス芸術品など、さまざまな作品を鑑賞することができますよ。
また、かわいい猫スタッフがお出迎えしてくれたり、館内のどこでも・どんな作品でも撮影できたりするのもうれしいポイント♡お気に入りの作品や猫ちゃんたちと一緒に記念撮影、なんていかがですか?
廃校を使った観光施設で特別な思い出をつくってみよう!
どの観光施設も味があって、子供心に返って思いっきり楽しめそうなところばかりでしたね!「なんか古くさそう」「観光気分が盛り上がらなさそう」なんて思っていた人も、廃校に対する印象が変わったのではないでしょうか♡
全国には、廃校を再利用した素敵な観光施設がまだまだたくさんあります。今住んでいる地域や地元に廃校の観光施設がないか、探してみるのも楽しいかもしれませんよ♪
※新型コロナウイルスの影響で、利用人数の制限や体験イベント中止などを行っている場合があります。事前に公式HPや最新の政府の方針をよく確認し、充分な感染対策を行ってから出かけるようにしてください。
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。