【関西】日本文化と自然の美が融合!おすすめの癒し庭園10選

神社仏閣から国内外のポップカルチャーを体験できるスポットまで、さまざまなジャンルの観光地が集まる・関西。なかでも美しい自然が広がる庭園は、一人旅だけでなく団体旅行者からも大人気なんですよ!そこで今回は、古き良き日本文化と自然の美が融合した、関西のおすすめの庭園を10ヶ所厳選してご紹介します。
『関西にある静かで景観の美しい庭園に行きたい人』
『日本文化と自然の美しさを感じられるスポットを探している人』におすすめ!
1.桂離宮/京都市西京区
photo@「桂離宮」
「桂離宮」は、八条宮初代智仁親王が長い歳月をかけて造営した皇室関連施設の庭園です。日本における建築・庭園の最高峰とも称されており、どこを眺めても美しいように設計されています。
5万8千平方メートルの広大な園内には、八条宮の別邸として創設された建築群のほか、月見台や茶屋など、皇族や公家が重要視していた遊興や行事を楽しむための設備が完備されています。
モダンな建築と色とりどり葉の調和が美しい!
桂離宮で特におすすめなのが紅葉の時期。松などの常緑樹も多いため、ほかの名所よりも紅葉する部分は少なめですが、赤や黄、緑の色とりどりの葉が建築や池を控えめながらも華やかに彩り、洗練された優美さを感じさせてくれます。
なお、桂離宮の散策ルートは一方通行なので、すぐに通りすぎず、気に入った場所はしっかり写真を撮っておいてくださいね!
※見学には宮内庁京都事務所参観係へのツアー申し込みが必要です。詳しい申し込み方法は宮内庁のHPをご確認ください。
2.神泉苑/京都市中京区
photo by:para para『神泉苑』
二条城と御池通を挟んで隣接している「神泉苑」は、国指定史跡にもなっている池泉回遊式庭園です。平安京遷都とほぼ同時期に造営されたといわれており、当時は天皇のための庭園(禁苑)でした。
神泉苑の名は日本紀略にも記されており、古くから雨乞いや都の疫病を鎮めるための御霊会などの神事、天皇や廷臣の宴遊など、重要な行事などを行う神聖な場所として重宝されていたのだそうです。
二条城の築城や天明の大火などによって、造営当時よりも規模は縮小していますが、平安の雅さを今なお伝えています。
早朝の桜観賞がおすすめ♡
二条城とともに桜の名所として親しまれているように、おすすめはやはり春。境内は無料かつ早朝に開放されているので、朝の澄んだ空気の中で、ゆっくり桜観賞をしてみてはいかがでしょうか♪
3.西芳寺/京都市西京区
photo@「西芳寺」
「西芳寺」は、奈良時代の僧侶・行基によって開山された、臨済宗系単立の寺院。3,5000平方メートルの広大な敷地内には、約120種もの苔が自生しており、”苔寺”の愛称で親しまれています。
その美しさと価値の高さから、国の特別名勝と史跡として登録されているだけでなく、ユネスコ世界遺産に登録されています。
室町時代の庭園の原型ともいわれる西芳寺の庭園は、石組みを主役にした枯山水(非公開)と、心字池を中心にした池泉庭園の上下二段式。周囲の景色を愛でる構成となっており、緑色の深い美しい苔と池を眺めながら、悠久の時に浸ることができます。
雨に濡れた苔の中を散策するのも最高♪
こちらの庭園の主役である苔の見頃は、6月~7月にかけての梅雨シーズンといわれています。この時期は、春先の暖かな日差しを受けて元気に生育しており、濃い緑の苔を見ることができます。
雨が降る心配がありますが、雨にしっとりと濡れた苔を見るのも乙なものですよ♡
※見学は少数参拝制で、はがき、またはオンラインでの事前予約が必要です。詳しい申し込み方法は公式HPをご確認ください。
4.依水園/奈良県奈良市
photo@「依水園」
「依水園」は、江戸時代前期に将軍御用達商人・清須美道清によって造園された「前園」と、明治時代の実業家・関藤次郎によって造園された「後園」から成る、国の名勝にも指定されている池泉回遊式庭園です。
前園・後園それぞれで趣が全く異なり、周囲とは隔絶された前園では静寂の世界を、広大な造りの後園は、若草山や東大寺南大門、周囲の草花や空までも借景にした、どこまでも続くような美しい景観を楽しむことができます。
美しい庭園を眺めながら昼食やお抹茶をいただこう
散策路途中にある休憩所に座っているだけでも癒されますが、「三秀亭」や「氷心亭」など園内にある茶室で、庭園を眺めながら昼食やお抹茶をいただくのもおすすめ。
おいしいお抹茶に舌鼓を打ちながら、四季の移ろいと美しさに癒されちゃいましょう♡
5.竹林院 群芳園/奈良県吉野町
photo by:Ann Lee『竹林院』
「群芳園」は、吉野山にある聖徳太子が開創したといわれる単立寺院、「竹林院」内にある回遊式庭園です。寺院の方は格調高い宿坊としても有名で、都会の喧騒を忘れて心静かに過ごせると人気となっています。
吉野山の自然を取り入れた借景庭園で、180坪と小規模ながらも雄大で力強さを感じます。その美しさから、「慈光院庭園」と、當麻寺の中之坊「香藕園」とともに、大和三名園のひとつに数えられています。
名所にもなっている桜と椿の美しさは圧巻!
借景地である吉野山が桜の名所であることから、群芳園もおすすめは春。太閤・豊臣秀吉もお花見をしたと伝えられており、悠々と枝を広げるシダレザクラやヤマザクラのほか、唐椿やこしみの椿も楽しめます。
宿坊の宿泊者だけ見ることのできる、桜のライトアップもおすすめです。
6.相楽園/兵庫県神戸市
photo by:harum.koh『相楽園』
「相楽園」は、神戸市唯一の日本庭園で、日本の登録記念物に最初に登録された庭園でもあります。元は神戸の実業家によって造園された、「蘇鉄園」と呼ばれる邸宅庭園で、後に神戸市が譲り受けて都市公園として一般開放されました。
こちらは池泉回遊式の庭園で、約20,000平方メートルの園内には、飛石や石橋、滝などが織り成す深山幽谷の景観が広がります。欧風建築である旧小寺家厩舎や旧ハッサム住宅との、見事な調和も楽しめますよ。
色鮮やかなツツジと草木の緑のコラボが素敵
相楽園の見どころは何といっても、名所にもなっているツツジ!5月の開花時期になると、約4,000株ものツツジが園内を華やかに彩ります。
開花期間に合わせて春の山野草展や音楽ライブ、和菓子販売など、楽しい催しものが用意されたイベントも開催されています。無料で参加できるものが多いので、気軽に参加してみてくださいね♪
7.玄宮園/滋賀県彦根市
photo@「玄宮園」
彦根城の北東に位置する「玄宮園」は、彦根藩4代藩主・井伊直興が造園したといわれる、池泉回遊式の旧大名庭園です。隣接する井伊家の下屋敷だった「楽々園」とともに、国の名勝に指定されています。
近江八景や竹生島などを模して作庭された庭園は、変化と力強さがありながら、どこか繊細さも感じられる造り。大名庭園の傑作と称されるのも納得の美しさです。
池に反射した紅葉も格別♪
どの季節も風情あふれる景観を楽しめますが、紅葉で紅く染まる秋は別格の美しさ。夜にはライトアップされた紅葉が池に映り込んで、別世界にいるような気分も味わえちゃいますよ♡
そのほか、池が蓮や菖蒲に彩られる初夏も、花の香りを感じられておすすめです。
8.教林坊/滋賀県近江八幡市
photo@「教林坊」
「教林坊」は、聖徳太子が創建したといわれる天台宗の寺院です。境内に「太子の説法岩」と呼ばれる大きな岩と霊窟があるほか、園内のあちこちに苔生した庭石や巨石が点在していることから、「石の寺」という呼び名でも親しまれています。
庭園は巨石を用いた池泉回遊式庭園で、近江八幡市の名勝に指定されている「遠州庭園」と「普陀落の庭」の2種類。春(緑)と紅葉シーズンのみ一般公開されており、それ以外の時期は非公開となっています。
紅葉と苔石の色の対比も◎
どちらの公開時期も人気は高いですが、おすすめは紅葉シーズン。赤や黄色に染まった紅葉の美しさはもちろん、下に散った赤や黄色の葉と、緑に苔生した庭石の対比もすばらしいんですよ♡
令和3年からは参道のライトアップも開始しており、より幻想的な美しさも堪能できます。
※緑の公開時期は4.5.6.10月、紅葉の公開時期は11月1日~12月15日までとなります。詳しい公開時期と時間は公式HPをご確認ください。
9.西の丸庭園/大阪府大阪市
photo@「西の丸庭園」
「西の丸庭園」は、大阪城天守閣の西側に広がる、大阪城公園内にある庭園です。約6.5ヘクタールの広大な園内は、大半が芝生と樹木に覆われており、やさしい緑の色合いにほっと一息つけます。
遮るものがほとんどないので眺望もすばらしく、大阪城の美しい天守閣や掘の石垣もしっかり仰ぎ見ることができますよ。
天守と桜のコラボ絶景もおすすめ♪
こちらの庭園は桜の名所としても有名。春には、ソメイヨシノを中心とした約300本の桜で美しく彩られます。大阪城の天守をバックにライトアップされた、美しい夜桜も必見です。
10.紅葉渓庭園/和歌山県和歌山市
photo@「紅葉渓庭園」
「紅葉渓庭園」は、徳川頼宣が和歌山城の西の丸御殿に築いた、池泉回遊式の日本庭園です。裏坂を下りていくためか、都会にありながらも静かな雰囲気が広がります。
自然の起伏や傾斜、内堀の一部を巧みに利用した変化に富んだ造りとなっており、四季折々の草花や風情ある石橋、滝の音などが目も耳も楽しませてくれますよ。
名前にもなっている紅葉の美しさは必見!
紅葉渓という名前の通り、秋の紅葉は別格の美しさ!赤や黄色の紅葉に彩られた、池の水や堀の中に浮かぶ「鳶魚閣」の美しさに、ため息をついちゃうこと間違いなしですよ。
日没後からはライトアップもされるので、ゆっくり散策しながら時間をつぶしてみては?
歴史と自然の美を感じられる関西の庭園。それぞれで全く異なる特色があり、何度も訪れたくなる所ばかりでしたね。
関西には世界最高峰と呼ばれる美しい庭園や、季節限定でしか見られない貴重な庭園がたくさんあります。今回ご紹介した内容も参考に、ぜひ自分だけのお気に入りの庭園を探してみてくださいね♡
※新型コロナウイルスの影響で、営業状況や施設の利用方法、体験イベントなどの変更や中止を行っている場合があります。事前に公式HPや最新の政府の方針をよく確認し、充分な感染対策を行ってから出かけるようにしてください。
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。