【関西】面白すぎる!今すぐ訪れたくなる一風変わった博物館10選

古き良き日本の歴史と文化が集まる場所・関西。長い歴史を持つということもあり、博物館も歴史系のお堅いものばかりと思いきや、実はマニアックで変わりダネのテーマを取り上げた博物館が多いんですよ!そこで今回は、知的好奇心も満たせて非日常感も味わえる、関西の一風変わった博物館を10ヶ所厳選してご紹介します♪

『関西で変わった体験ができる博物館を探している人』
『関西で非日常体験がしたい人』におすすめ!

1.ジーライオンミュージアム/大阪府大阪市


photo by:Yousuke『ジーライオンミュージアム』


「ジーライオンミュージアム」は、自動車ディーラーや飲食店などを展開する「GLION GROUP」が運営する、築港の赤レンガ倉庫を利用した自動車博物館です。

館内には、世界中から集められたさまざまなクラシックカーを展示しており、ロールスロイスやトヨタ2000GTなどの希少モデルを見ることができるとあって、車好きから高い人気を集めています。気に入った車両があれば買取もできるというのもいいですよね♡

また、さまざまなイベントが開催されていたり、おいしいステーキが食べられるレストランがあったりと、車が目当てじゃなくても楽しめるというのもうれしいポイントです。

ジーライオンミュージアム 公式HP

2.カップヌードルミュージアム/大阪府池田市


photo@「カップヌードルミュージアム」


「カップヌードルミュージアム」は、大阪府池田市にゆかりある日清食品創業者・安藤百福の業績を記念して建てられた、インスタントラーメンの体験型博物館です。

館内では、チキンラーメンなどインスタントラーメンの誕生の歴史を学べるほか、チキンラーメンや自分だけのオリジナルカップヌードルをつくる体験などもすることができます。

インスタントラーメン・トンネルで、自分が生まれた年のカップヌードルのパッケージを探すのも楽しそう♪

※感染対策のため、「テイスティングルーム」や「マジカルテーブル」など一部スペースの利用が休止されています。

※オリジナルカップヌードルをつくる「マイカップヌードルファクトリー」の体験には、「整理券」か「利用券つき入館券」が必要です。詳しくは公式HPをご確認ください。

カップヌードルミュージアム 公式HP

3.生きているミュージアム ニフレル/大阪府吹田市


photo by:Kelra 555『生きているミュージアム ニフレル』


「生きているミュージアム 二フレル」は、万博記念公園内に建つ、水族館・動物園・美術館を融合させた新しい形の博物館です。

「感性にふれる」というコンセプトの通り、生き物それぞれの個性にフォーカスを当てた展示を行っており、生き物たちの隠れていた魅力を発見することができます。

生き物とアートがコラボしたフォトジェニックな写真を撮ったり、生き生きとした姿の生き物たちに癒されたり、アートの感性を磨いたりと、普通の博物館や動物園にはない楽しみ方ができるのもいいですね。

生きているミュージアム ニフレル 公式HP

4.京都国際マンガミュージアム/京都府中京区


photo by:Hiroaki Sakuma『京都国際マンガミュージアム』


「京都国際マンガミュージアム」は、京都市と京都精華大学が共同運営・管理をしている、日本最大の漫画博物館です。

廃校になった旧・龍池小学校を利用した館内には、貸本などの歴史資料から手塚治虫のオブジェ、世界各国の名作・人気作品まで、漫画に関わるさまざまな資料や作品が展示されています。

漫画好きの垂涎の的となっているのが、総延長200mの書架に整然と並べられた漫画単行本!1970年代以降に発行された、約5万冊もの漫画単行本があいうえお順で並べられており、自由に手に取って読むことができちゃうんです♪

昔の漫画雑誌や原画などの資料なども保存されているので、いろいろ探してみると楽しいですよ♪絶版になって読めなかった作品なんかも見つかるかも!?

※整理・目録化作業が完了している資料を閲覧する場合は、「研究閲覧登録」が必要です。登録・予約の仕方は、公式HPをご確認ください。

京都国際マンガミュージアム 公式HP

5.京都鉄道博物館/京都府下京区


photo by:Cheng-en Cheng『京都鉄道博物館』


「京都鉄道博物館」は、蒸気機関車を展示していた「梅小路蒸気機関車館」を拡張リニューアルすることで誕生した、日本最大級の鉄道博物館です。

館内や屋外車庫には、蒸気機関車やディーゼル機関車、気動車や新幹線などさまざまな車両が展示されており、実際に触ったり乗車したりすることができます。なんと、蒸気機関車「SLスチーム号」による乗車体験もできるのだとか!

また、JR西日本の現役駅員さんがレクチャーしてくれる、鉄道のお仕事体験も必見です。その日によって体験内容が変わるので、イベントカレンダーを確認してから行くとおすすめです。

京都鉄道博物館 公式HP

6.日本玩具博物館/兵庫県姫路市


photo by:cotaro70s『日本玩具博物館』


「日本玩具博物館」は、世界中から集めた約9万点もの玩具をコレクション・展示している博物館です。

こちらの博物館はなんと個人運営されているもの。しかも玩具たちは、約50年かけて収集したというから驚きですよね!ミシュラン・グリーンガイドで2つ星を獲得しているというのも納得です。

展示されている玩具も、戦時中に流行ったものから凧・からくり人形といった伝統的な玩具、ファミコンなどのゲーム機など多種多様。あまりの種類多さに圧倒されてしまうこと間違いなしですよ!

日本玩具博物館 公式HP

7.あずきミュージアム/兵庫県姫路市


※写真はイメージです。


「あずきミュージアム」は、関西で回転焼きを販売する「御座候(ござそうろう)」の本社工場に併設されている、庭園・レストランが一体となった、世界初の小豆博物館です。

「小豆がテーマってどうなの?」と思いがちですが、小豆の歴史や文化は実は古く、奥も深いのだとか!多種多様な小豆の現物や植物模型を観賞しながら、小豆のルーツを探訪するのは面白いですよ。

また、小豆料理の調理など、小豆を使ったクラフト体験もおすすめです。季節ごとに変わるさまざま小豆メニューを楽しめるうえ、料理初心者でも挑戦できるのもいいですね♪

別館の工場ショップで実演販売されている、焼きたての御座候を食べることも忘れずに(笑)。

※調理体験は1週間前までの予約が必要です。詳しいメニューや予約方法は公式HPをご確認ください。

あずきミュージアム 公式HP

8.神戸海洋博物館/兵庫県神戸市


photo@「神戸海洋博物館」


「神戸海洋博物館」は、神戸開港120年の記念事業で建設された博物館。「神戸とみなとのあゆみ」をテーマに、海や船、港に関する歴史や未来について展示しており、実物やジオラマ模型、グラフィックなどで体験することができます。

また館内には、川崎重工業運営の企業博物館「カワサキワールド」も併設されています。こちらでは、新幹線やヘリコプターなど、川崎重工業製の乗り物が展示されており、シミュレーター体験も楽しめます。

夜間になるとライトアップされる、博物館の美しい夜景も必見です♡

神戸海洋博物館 公式HP

9.滋賀県立琵琶湖博物館/滋賀県草津市


photo by:Hiroshi Nishimoto『滋賀県立琵琶湖博物館』


「滋賀県立琵琶湖博物」は、名前の通り琵琶湖をテーマにした博物館で、琵琶湖の生い立ちや歴史などを体験しながら学ぶことができます。

館内には国内最大級を誇る淡水生物展示室を完備しており、琵琶湖の固有種であるビワコオオナマズや、バイカル湖の固有種であるバイカルアザラシなど、さまざまな淡水生物を見ることができます。

なかでも圧巻なのが「トンネル水槽」で、琵琶湖の淡水魚たちをいろいろなアングルから楽しめますよ。見ると縁起がいいといわれているベンテンナマズも展示されているそうなので、ぜひ探してみてくださいね♪

滋賀県立琵琶湖博物館 公式HP

10.太地町立くじらの博物館/和歌山県太地町


photo@「太地町立くじらの博物館」


吉野熊野国立公園内にある「太地町立くじらの博物館」は、名前の通り、鯨を専門に扱う世界でも珍しい博物館です。鯨の生態だけでなく、400年続く歴史捕鯨の歴史についても解説しています。

1階から3階までは吹き抜けになった開放的な館内には、古式捕鯨や近代捕鯨に用いられた道具など、貴重な資料が1000点以上も展示されています。なかでも、体長15mにおよぶ鯨類骨格標本は一見の価値アリ!

また、クジラやイルカと直接触れ合えるのも魅力のひとつ。タッチや餌やり体験イベントなども随時開催されているので、参加してみては?

太地町立くじらの博物館 公式HP

オリジナルグッズの作成体験ができたり、生き物とアートがコラボしたりと、さまざまな趣向が凝らされた関西の博物館。ここにしかない、ここでしか楽しめない変わったテーマばかりなので、つい足を運びたくなりますよね♪

今回ご紹介した以外にも、関西にはまだまだマニアックで一風変わった博物館がたくさんあるので、ぜひお気に入りのスポットを見つけてみてください!

※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。

IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。