旅もサブスクの時代に!お得に泊まれるおすすめのホテルサブスク

一定期間決まった金額を払うことで、お得にコンテンツやサービスを利用できる仕組み「サブスク(サブスクリプション)」。近年テレワークの普及に伴い、旅行業界にもさまざまなホテルサブスクサービスが誕生しています。そこで今回は、ホテルサブスクの特徴などとともに、おすすめのホテルサブスクを6選ご紹介します。
『お得に旅をする方法を探している人』
『自分に合ったホテルサブスクを見つけたい人』におすすめ!
ホテルサブスクって何?
「ホテルサブスク」は、定額料金を支払うことで、提携しているホテル・施設を一定期間お得に利用できるサービスのことです。
サービス内容は提供している会社によってさまざまで、全国各地のホテルが泊まり放題になるものから月の宿泊回数が限られているもの、短期・長期で家として暮らせるものまであります。
利用できるホテルもビジネスホテルや温泉旅館、人気ホテルと豊富に種類があるので、いろいろ探してみると楽しいですよ。
ホテルサブスクはどんな人に向いているの?
ほかのサブスクサービスでもいえることですが、ホテルサブスクは月額で固定料金が発生するものが多いため、あまり旅をしない人やいつも安いホテルばかり泊まっているという人では、かえって高くつく場合があります。
では、ホテルサブスクをお得に利用できるのはどんな人なのか。一例にはなりますが、以下のような生活をしている人や考えを持っている人は、ホテルサブスクを使うのに向いているといえます。
- 月の旅行回数が多く、さまざまな場所に旅行するのが好きな人
- テレワークをメインに仕事をしている人
- 頻繁に出張がある人
- 観光地やリゾート地で過ごしながら働くワーケーションがしたい人
- 二拠点生活や多拠点生活をしたい人
- 移住を検討している人
ホテルサブスクの選び方
前述したように、ホテルサブスクは提供している会社によってサービス内容がさまざまです。ここからは、自分に合ったホテルサブスクの選び方をご紹介していきます。
金額で選ぶ
ホテルサブスクの料金形態には、主に以下のようなものがあります。
- 月額で固定料金が発生するもの
- ホテルの予約時のみに料金が発生するもの
- 基本料金にプラスしてサービス料金がかかるもの
- 泊まるホテルや部屋、フロアによって料金が変動するもの
- 宿泊日数などで分かれたプランによって異なるもの
- 宿泊しない日は料金が返金されるもの など
どの料金形態を取っているかは提供会社によって異なるうえ、不定期で開催される料金プランがあるところもあるので、しっかり比較検討するのがおすすめです。
利用目的に合わせて選ぶ
どのような目的で旅やホテル利用をするのか、その目的に沿う宿泊施設があるホテルサブスクを選ぶことが大切。
例えば、レジャーや観光目的で利用するのであれば、観光地などと連携したホテルが登録されているもの、ワーケーションや出張が目的ならネット環境が整っているホテルが登録されているサブスクがおすすめです。
また、ホテルサブスクには大きく分けて、同じホテルに宿泊し続ける「1拠点型」と、複数のホテルに移動して宿泊できる「多拠点型」の2種類があります。
宿泊したい場所が決まっている、1ヶ所に腰を据えて滞在したいという人には1拠点型を、出張などで各地を転々とする必要がある、色々な雰囲気のホテル・地域で過ごしたいという人には多拠点型のホテルサブスクを選ぶとよいでしょう。
ついている特典やキャンペーンで選ぶ
ホテルサブスクによっては、プールなどのホテル内施設が利用できたり、ポイントやギフトカードが付与されたり、初月の利用料金が安くなるキャンペーンが開催されたりと、お得な特典がついていることもあります。
どんな特典があるかチェックして、お試しで登録してみるのもアリかもしれませんね。
ホテルサブスクを選ぶ際の注意点
ホテルサブスクでは、サービスの内容・範囲をよく確認していなかったことで、別途料金がかかってしまったという失敗も少なくありません。特に以下3つのポイントについては、よく確認しておくことをおすすめします。
利用可能エリアを確認する
全国各地に拠点を持つものも多いですが、なかには利用できるエリアが限定されているホテルサブスクもあります。利用しようと思っているホテルサブスクが、自分が宿泊したいエリアに対応しているか、しっかり確認しておきましょう。
同伴者の宿泊が可能かどうかを確認する
ホテルサブスクは基本的に1名での利用が想定されているため、同伴者つきで泊まる場合は別途料金がかかる場合があります。ただし、サービス・ホテルによっては同伴者1名までなら無料で利用できる所もあるので、家族や友人と一緒に旅を計画しているのであれば、同伴者の宿泊が可能かどうかも確認してみてください。
設備やサービス内容をよく確認しておく
ホテル内にある施設の利用や部屋の清掃など、別途料金が発生するものもあります。ホテル内で提供されている設備やサービス、施設の利用は無料かどうか、事前にプランを確認しておきましょう。
おすすめのホテルサブスク5選
ここからは、人気のホテルサブスクのなかから、特にお得率の高いおすすめのものを5つピックアップしてご紹介!それぞれの特徴やサービス内容を詳しく解説しているので、ぜひホテルサブスクを選ぶ際の参考にしてみてくださいね♪
※情報は2023年5月現在のものです。
1.HafH
「HafH(ハフ)」は、プランごとに毎月一定量付与されるHafHコインを使って、ホテルに泊まれるホテルサブスクサービスです。プランは月額料金によって5つ用意。それぞれでもらえるコイン量と、月に泊まれる宿泊可能(上限)数が異なります。
保有している拠点数は、国内外に1000以上とほかのホテルサブスクと比べても圧倒的に多く、ホテルや旅館、ゲストハウスなど幅広い種類から選べるのも特徴です。
- 対応エリア…国内全都道府県・海外
- 月額料金(税込)…2,980円~82,000円
- 宿泊可能(上限)日数…1泊~上限なし
- 最低利用期間…1ヶ月(自動更新)
2.HOSTEL LIFE
「HOSTEL LIFE」は、プランごとに用意されているホステルパスを購入することで、全国22都道府県にあるホステルが泊まり放題になるサービスです。
ホステルパスは、1ヶ月の間に3泊まで泊まれる「お試しパス」、家と宿の二拠点・多拠点暮らしをができる「二拠点パス」、宿で暮らせて住民票を置くこともできる「ホステル暮らしパス」の3種類あります。
地域密着型の宿が多く紹介されているため、移住や仕事のきっかけとなる出会いがつくれることも多いのだとか♡初期費用が無料で、最低1ヶ月からオンライン手続きで始められるのもいいですね♪
- 対応エリア…全国22都道府県・31ヶ所
- 月額料金(税込)…お試しパス:月額9,000円/二拠点パス:27,000円~/ホステル暮らしパス:63,000円~
- 宿泊可能日数…3泊~制限なし
- 最低利用期間…1ヶ月~
3.goodroom
「goodroom」は、月額制で最短翌日からホテル・マンスリーに住むことができる、二拠点生活や多拠点生活がしたい人におすすめのホテルサブスクサービスです。
普通にホテルに宿泊したり、賃貸で住んだりするには高くつく人気エリアにも、リーズナブルな料金で気軽に長期滞在できるのが魅力。毎月1日が退去日となっていますが、翌月も空きがあれば同じ部屋に住むことも可能です。
- 対応エリア…日本全国・800ヶ所
- 月額料金(税込)…基本料金69,800円/月、初回登録料:9,800円、水光熱費:300円/泊、人数追加:1人500円/泊
- 最低利用期間…14日以上
4.TsugiTsugi
「TsugiTsugi」は、東急が提供しているホテルサブスクサービスで、全国にある東急グループ運営のホテル・ドーミーインから自由に選んで宿泊することができます。
1泊単位から宿泊でき、プランによっては毎日利用することも可能です。プランにもよりますが、初月無料やANA SKYコインなどの特典がもらえるのも魅力的です。
- 対応エリア…日本全国・38・39ヶ所
- 月額料金(税込)…23,980円~299,800円
- 宿泊可能日数…1泊~30泊
- 最低利用期間…30日
5.unito
「unito」は、ライフスタイルに合わせた、多様な泊まり方・暮らし方ができるホテルサブスクサービスです。最短1ヶ月から利用が可能で、泊まれる施設もシンプルなビジネスホテルからマンスリーマンション、アパートタイプまで種類豊富です。
ほかのサービスと大きく異なる点が、住んだ(使った)分だけ支払うという仕組み。利用しない分だけ月額料金が安く済むだけでなく、泊まらない日はほかの宿泊者に部屋を貸し出すことで、料金の返還を受けることもできます。
- 対応エリア…都内近郊
- 月額料金(税込)…基本料金+サービス料(※部屋によって異なるため公式HPをご確認ください)
- 最低利用期間…1ヶ月~
ホテルサブスクを上手に活用してお得に楽しく旅をしよう!
旅行の際にホテルやホステルに安く泊まれるだけでなく、長期滞在でのホテル住まいも叶う、ホテルサブスク。
今回ご紹介した以外にも、さまざまなニーズ・ライフスタイルに対応したホテルサブスクがあるので、サービスの特徴や料金形態などをよく比較したうえで、自分に合ったものを見つけてみてくださいね♪
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。