“世界の絶景”をまとめたおすすめの本を一挙ご紹介!

心震える旅がしたい。旅の行き先に迷っている。そんな方には「絶景」をぎゅっと集めた本を見ることをおすすめします!ここでは、世界の絶景を厳選して紹介している本をご紹介しますので、絶景旅の参考として頂けましたら幸いです^^!
『絶景スポットを探している』
『心震える旅がしたい』人におすすめ!
「365日世界一周 絶景の旅」
- 編集:TABIPPO
- 出版社:いろは出版
- 大型本:384ページ
- 発売日:2015年12月11日
「365日世界一周 絶景の旅」では、1月1日から12月31日までの365日、世界中の絶景スポットから365枚の写真が収録され、一冊の本にまとめられています。
365ヶ所もの世界中の絶景を、たった一冊の本で鑑賞できるというのは素晴らしいですね!本のタイトルどおり、読破したあとには「世界一周」をした気分に浸れることは間違いナシと言えるでしょう。
photo @ニューヨーク
本当に行くことのできるルート・日程が綿密に考えられており、アメリカのニューヨークから始まる世界一周旅行。自分の誕生日には、どこの国のどんな絶景を拝むことができるのでしょうか。
ページをめくるたびに、ドキドキとワクワクを同時に与えてくれる、童心に帰れるとても素敵な一冊です♪
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」
- 著:詩歩
- 出版社:三才ブックス
- 単行本ソフトカバー:155ページ
- 発売日:2013年7月31日
「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」は、Amazonでは総合ランキング1位を獲得、Facebookページ内で59万人が「いいね!」した「死ぬまでに行きたい!世界の絶景」から上位人気の絶景を厳選して作られた写真集です。
その他、様々なメディアで紹介されており、この一冊を読んで世界中の絶景を網羅できる♪そんな一冊となっています。
photo @マウナケア
この本のなかで紹介されている、いくつかの絶景を挙げてみましょう。
- 「グレート・スモーキー山脈国立公園(アメリカ)」
- 「マウナケア(ハワイ諸島)」
- 「ブルーモスク(トルコ)」
- 「サンミシェルデギレ礼拝堂(フランス)」
- 「富士山(山梨県・静岡県)」
楽園から秘境、奇景まで、どれも美しく迫力のある写真ばかり!有名な旅行会社のひとつである「H.I.S.」の旅行ガイドが付いており、その絶景スポットへの行き方や予算が一目で分かるよう工夫されています。
なかなか行けないような場所だと思って最初から諦めてはいませんか?そんな方にこそ、ぜひ手にとっていただいて、実際に観に行く方法をチェックしていただきたいですね♪
「にっぽん究極の絶景を巡る旅 2018」
- 編集:MdN編集部
- 出版社:エムディエヌコーポレーション
- 単行本ソフトカバー:160ページ
- 発売日:2018年3月19日
「にっぽん究極の絶景を巡る旅 2018」では、日本全国47都道府県の絶景を完全網羅!紹介している絶景スポットの観光情報やアクセスについても掲載されているため、国内旅行を計画している方にとっては参考資料にもなりそうです♪
絶景が映える四季ごとの見どころも掲載されており、パラパラとめくっただけでも心が華やかな気分になりますよ◎
photo@富良野
掲載されている絶景は、いくつかを挙げると以下の通りです。
- 「松島(宮城県)」
- 「富良野ラベンダー畑(北海道)」
- 「華厳の滝(栃木県)」
- 「清水寺(京都府)」
- 「厳島神社(広島県)」
上記は、日本人なら誰でも知っていると言うような有名な絶景&観光スポットですよね!
その他にも、日本人でも普段旅行をあまりしないような方には分からないような美しい絶景スポットもたくさん掲載されています!
- 「国賀海岸(島根県)」
- 「くじゅう花公園(大分県)」
- 「曽木の滝(鹿児島県)」
- 「草千里ヶ浜(熊本県)」
- 「枝折峠の滝雲(新潟県)」
そのなかでもオススメしたいのは、上記の絶景スポット^^
photo @くじゅう花公園
日本の絶景は、世界の人々から見ても息を飲むほどだと言われています。それは、日本には色彩豊かな春夏秋冬という四季があるからにほかなりません。
日本人として生まれてきたからこそ、日本の美しい絶景を心から楽しみたいものですね。
「―WONDER SPOT―世界の絶景・秘境100」
- 編集:成美堂出版編集部
- 出版社:成美堂出版
- 単行本ソフトカバー:303ページ
- 発売日:2013年11月1日
「―WONDER SPOT―世界の絶景・秘境100」のテーマは、「世界の果ての秘密の場所へ」。有名な世界遺産を筆頭に、見たこともないような秘境や絶景100スポットを厳選して紹介している一冊です。
アフリカ・アジア・ヨーロッパ・北米などで地域区分されており、目次がとても見やすいのが特徴のひとつ♪
photo @イエローストーン
旅行の予算やアクセス、ベストシーズン、旅のヒントに日本からのツアー情報まで掲載されており、この一冊があれば秘境に足を運ぶことも夢ではないでしょう。
特に、旅行に際しての「モデルルート」の解説はとっても親切!成田からの経由、現地へ到着してからの絶景スポットへの行き方、展望台への目指し方、ヘリコプターを使った遊覧飛行方法など、丁寧に説明が描かれています。
口コミもとても高評価です!
- 「写真も解説も素晴らしい!今までの写真集にないスタイルで見ごたえがあり、非常に満足。大事な宝物」
- 「世界にはまだまだ素晴らしい自然が残っており、ページをめくるたび癒される。大切にします」
- 「写真がとにかくキレイ!ページ数も多く、見ごたえあり。予算や行き方の情報が載っているのも嬉しい」
- 「いつか行きたいと購入。写真も綺麗でいつかのための参考に。今はこの本だけで充分満足」
- 「美しく、何度見ても飽きない。旅費やアクセスの説明も勉強になる」
ぜひ覗いてみてください^^
「5日間の休みで行けちゃう!美しい街・絶景の街への旅」
- 編集・出版社:A-Works
- 単行本ソフトカバー:304ページ
- 発売日:2014年3月10日
「5日間の休みで行けちゃう!美しい街・絶景の街への旅」は、「魅惑のアートが溢れる美しい街・絶景の街であるにも関わらず、たった5日間の休みで行けちゃう!」をテーマとしています。
初めての海外だから不安!ということもありません。予算や行き方、手配先まで完全ガイド付き◎高橋歩プロデュース「旅先を決めてからではなく、旅先を決める為に読む旅ガイド」の第9弾となっています。
photo@ウズベキスタン
掲載されている美しい街・絶景の街は全部で45ヶ所。絶景の広がる美しい街を実際に歩いてみたい!この目で見たい!美味しいものを食べたい!買い物をしたい!そんな感情を抱く旅をしたい方にこそ送るガイドブックとなります。
いくつかを例に挙げますと、
- エーゲ海に浮かぶ三日月「サントリーニ島」(ギリシャ)
- ブドウ畑が包む絵本の世界「コルマール」(フランス)
- 南イタリアの童話の世界「アルベロベッロ」(イタリア)
- アドリア海の真珠「ドブロブニク」(クロアチア)
- シルクロードの青の都「サマルカンド」(ウズベキスタン)
など、盛りだくさんの実際に行ってみたい美しい街がページ内でひしめき合っています^^
「世界一周経験者169人が選んだ究極の絶景50」
- 編集・出版社:A-Works
- 単行本ソフトカバー:304ページ
- 発売日:2016年6月25日
「世界一周経験者169人が選んだ究極の絶景50」では、地球を290周、27038日の旅で選ばれた、死ぬまでに絶対に行くべき絶景が50ヶ所掲載されています◎高橋歩プロデュースの「旅先を決めてからではなく、旅先を決める為に読む旅ガイド」の第13弾となります!
photo @イースター島
もちろん、絶景のほかにガイド情報・予算・行き方・プラン・ベストシーズンなど完全ガイド付き♪
「絶景」という観点から自然の風景しか選出されていないのもポイント◎ピラミッドやエッフェル塔といった、人の手によって造られた建造物は掲載されておりません。
写真集というと、どうしても見ただけで「綺麗だな」「世界にはこんなに素晴らしい場所があるのだな」で終わってしまいがちですが、実際に世界一周を経験した方々の体験談はとても貴重ですね^^
「一度は行ってみたい京都『絶景庭園』
- 著:烏賀陽百合
- 出版社:光文社
- 文庫:245ページ
- 発売日:2015年11月11日
日本を代表する絶景スポットがいくつも散りばめられている「京都」。そのなかでも、庭園に的を絞った「一度は行ってみたい京都『絶景庭園』」はいかがでしょうか♪
photo@金閣寺
お寺や神社、情緒あふれる街の風景は有名であり、観光スポットとしても大変な人気を誇っていますが、「庭園」もその中のひとつ。
わたしたち日本人にも難しいような庭園の見どころを、初心者に分かりやすく美しいカラー写真と共にガイドしてくれる、そんな本となっています◎
登場する庭園をいくつか挙げてみましょう。
- 光明院
- 金閣寺
- 平安神宮
- 白龍園
- 大河内山荘
などがあります。
著者の烏賀陽百合氏は、京都を拠点として活躍するガーデンデザイナーであり、庭めぐりツアーも主催しています。各庭園の逸話や特徴などを初心者でも分かりやすい文章で、楽しく紹介されています。
photo@平安神宮
四季折々の美しい庭、見る角度で景色を変える庭、生き方すら変える庭まで、庭は大変奥が深いです。ぜひとも一度読んでみて、心和むような自分だけのお気に入りの庭園を見つけてみてはいかがでしょうか◎
絶景をまとめた本をご紹介しました!本の中から旅をイメージして実際に行ってみる。そんな、思わず本から飛び出したような旅も素敵です◎
まずは本の世界に飛び込んでみましょう^^
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
IMATABI公式LINE@

おすすめの記事や、宿泊券が当たるキャンペーン情報などをお届けします! QRコードが読み取れない場合はID「@imatabi」で検索してください。